神奈川なでしこブランド2025認定
総合プロディユースをさせていただいている「BIGFoot」が神奈川なでしこブランド2025に認定されました。(100件の応募中10件が認定)なでしこブランドに関する記者発表は2025年01月21日に行われ、記者会見で紹介...
総合プロディユースをさせていただいている「BIGFoot」が神奈川なでしこブランド2025に認定されました。(100件の応募中10件が認定)なでしこブランドに関する記者発表は2025年01月21日に行われ、記者会見で紹介...
おかげさまで40年を超えてご利用いただいておりますが、ロゴも今までに4回変更しています。インターネットの初期の頃から自前でホームページを立ち上げていましたので、リニューアルの際にロゴを変えるという流れになっていました。ロ...
本年もよろしくお願いいたします。 ホームページのリニューアルが完了いたしました。以前の改修時に放り込んでいたままの旧コンテンツを大幅に見直し新しくしました。 国内や海外でも特許図面や意匠図面の作図の参考になるサンプルを公...
意匠出願の図面作成で、権利範囲から除外する部分を示す「ディスクレーム」を行う際、文字を破線で表現する必要があることがあります。しかし、普段使っているフォントは塗りデータで作成されているため、アウトラインを破線にすると、ど...
GUI(グラフィックユーザーインターフェース)デザインの意匠出願は、独特なデザインを保護し、ビジネス上の競争力を高める上で非常に重要です。令和元年の意匠法改正によりGUI単独での権利取得が可能になりかなり使い勝手が良くな...
画像生成AIは、画像を自動生成するコンピュータプログラムである。その仕組みは、大量の画像を学習して、そのパターンを覚えさせることから始まる。その学習したパターンを使って、新しい画像を生成するという仕組みである。このような...
近年のプロダクトデザインのトレンドについて 近年のプロダクトデザインのトレンドには以下のようなものがあります。 エコデザイン: 環境に配慮した設計がトレンドとなっています。リサイクル可能な材料や自然エネルギーを使用した製...
今も昔も発明品は人気があります。TV番組などでも定期的に取り上げられていますよね。その中でも日用品は鉄板ネタになっています。そこで今回は日用品をデザインする際のポイントを簡単にまとめてみました。 使いやすさ: 日用品は、...
CMF は、「カラー、マテリアル、テクスチャー」の略であり、製品デザインやインテリアデザインで使われる言葉です。CMF は、製品や空間の外観や感触を決める要素であり、そのバランスを工夫することで、製品や空間を魅力的に見せ...
近代建築の5原則を読み解く 「住宅は住むための機械である」と語り、近代建築の5原則(ピロティ・連続水平窓・自由なファサード・自由な平面・屋上庭園)を提唱したル・コルビュジエの代表作。パリ郊外に竣工され、近代建築の5原則全...